情報ブログ
日本の刺繡
情報ブログ
2016.07.11
「刺繍」と聞いてみなさんはどんな模様をお思い浮べますか?
ヨーロッパの刺繍、メキシコの刺繍、中国の刺繍など素敵な模様は数多く存在しますね。
そんな中で「日本の刺繍」を思い浮べた人はいるでしょうか。
日本にも外国に負けない魅力を持った刺繍が沢山あるんですよ。
「日本刺繍」の歴史は古く、5世紀ごろに仏教徒共に大陸から伝えられたのが始まりとされています。
使うのは絹の「平糸」もしくは自分でより合わせた「より糸」、金糸や銀糸。
驚くべきことに、基本の技法だけで40~50種類、応用に至っては数百種あるという技法を組み合わせて縫われます。
これらの技法は、日本「刺繍」という文化が伝わってから時代と共にどんどんと創作され、生まれたものでした。
そして桃山時代から江戸時代の職人たちの手によって日本の刺繍技術は完成されていきました。
また、明治・大正時代には、綿密な技法を凝らした刺繍が流行したそうです。
現在は着物や半襟などの和装を始め、様々な小物やインテリアと活用の幅は広がっています。
日本の刺繍技術は、これからさらに世界の人々を魅了していくのではないでしょうか。
« ニードルパンチって? 背守りって知ってる? »