情報ブログ

Home > 情報ブログ > 江戸時代の家紋とは

江戸時代の家紋とは

情報ブログ

2014.12.24

江戸時代の家紋は、一般庶民も使うことが出来ました。

もちろん、基本的に家紋は武士だけのものでしたが、

その使用の制限はされていなかったのです。

そのため、庶民も使うことが出来ましたし、

紋付きを着用する時などに用いていました。

但し、菊、桐、葵紋はもちろん、領主の家紋はのぞかれます。

これらの家紋は大名家、将軍家などを表すものであるため、

使うことが許されませんでした。

もともとは、武士の身分を区別するために、

家紋は使われていたのです。

しかし、それが次第に庶民にも広がっていきました。

また、氏名を名乗ることを許されていた人たち、

苗字帯刀を許可されていた名主などは、

家紋を堂々と使っていましたし、

住宅の屋根瓦に使っていることもありました。

もちろんこの場合も、

菊、桐、葵紋、領主の家紋は使っていません。

旗本の家紋なども使ってはいけなかったので、

庶民は色々と工夫を凝らして、

オリジナルの家紋をつくりだして

自分の家の家紋として使っていました。

ORDERご注文

LINEでのやりとりが便利です

LINE Icon LINEでご注文