情報ブログ

Home > 情報ブログ > 学園祭の思い出となるオリジナルTシャツの作り方を解説します!

学園祭の思い出となるオリジナルTシャツの作り方を解説します!

情報ブログ

2020.03.28

「思い出に残るオリジナルTシャツ作りたい!」
「みんなでオリジナルTシャツを着たい」
と考えている方はいませんか。
学園祭にオリジナルTシャツはおすすめです。
学園祭の醍醐味の1つは学年単位やクラス単位で作るオリジナルTシャツです。
今回は学園祭の思い出となるオリジナルTシャツの作り方を解説します。

学園祭・文化祭といえばクラスTシャツ!

 

最近ではどこの学校でも体育祭、文化祭などの学園祭はオリジナルTシャツを作るのが定番です。
学園祭や文化祭においてオリジナルTシャツは重要です。
どれだけユニークでセンスのあるオリジナルTシャツを作れたかで学園祭の達成感が大きく変わりますよね。
またオリジナルTシャツは学園祭が終わっても一生の思い出の品になること間違いなしです。
学園祭は写真を多く取る機会があるのでインスタ映えのするオリジナルTシャツ作成を目指してみてはいかがでしょうか。

 

オリジナルTシャツの作り方

オリジナルで作成するクラスTシャツは、色やデザインなど1からみんなで相談して決めます。
このデザインを考える過程も、クラスのみんなで楽しめるでしょう。
学園祭の後も素敵な思い出として思い出せるはずです。
形として思い出に残せるのがオリジナルTシャツの魅力です。

*予算とスケジュールを立てる

学園祭オリジナルTシャツ作成は、まず予算とスケジュールを立てることから始めましょう。
予算は、Tシャツ代、プリント代、デザイン代、送料などを考慮して、一人当たりの負担額を決めましょう。
クラスの人数と予算から、Tシャツの枚数やデザインの複雑さを決定します。
スケジュールは、学園祭の日程から逆算して立てましょう。
デザイン決定、業者への発注、納品などを考慮し、余裕を持ったスケジュールを組むことが重要です。
発注から納品まで、通常2~3週間程度かかりますが、繁忙期はさらに時間がかかる可能性があるので注意が必要です。
重要なイベントや期日(デザイン提出期限、発注確定期限など)を明確に設定し、各工程の進捗状況を定期的に確認しましょう。

*色を決める

まずは、Tシャツ本体の色を決めましょう。
クラスをイメージできる色を選択することをおすすめします。
人気なのは黒などの濃い色です。
濃い色をベースにすることで、デザインが鮮やかに表現しやすいでしょう。
反対に明るく派手な色を選んで目立つのも行事ならではです。

*デザインを決める

一人一人の名前やニックネームを入れたり、先生の顔を入れたりするのがおすすめです。
Tシャツの前面はクラスを象徴するデザインにして、背面には全員の名前を入れるのが定番のデザインでしょう。
どんなデザインにするかは、Tシャツ作りで1番悩みどころですよね。
「取り入れたい要素があり過ぎてまとまらない」
「イメージはあるけど上手くイラストが書けない」
とデザインに悩みますよね。
そんなときは、ぜひ当社にご相談ください。
デザインの提案もいたします。
手書きのラフ画からのデザイン作成も承っております。
写真やロゴ、イラストを入れることも可能です。
クラスの全員の意見を取り入れながら納得できるまでデザインを作成できます。
この方法ならクラスメイトに文句を言われる心配はありません。

*デザインアイデア集

・クラス名とモチーフのデザイン
クラス名を大きく中央に配置し、クラスの象徴となるモチーフ(動物、植物、キャラクターなど)を組み合わせるデザインは定番で人気です。

・学年やクラスの象徴的なデザイン
学年やクラスを象徴する色やデザイン要素を取り入れることで、一体感を高めることができます。
例えば、学年のテーマカラーやクラスのスローガンなどをデザインに取り入れると良いでしょう。

・思い出を刻むデザイン
学園祭のテーマ、クラスの思い出の写真、卒業記念メッセージなどをデザインに組み込むことで、特別なTシャツになります。

・シンプルで着やすいデザイン
シンプルで飽きのこないデザインは、長く愛用できるメリットがあります。
ワンポイントロゴや文字のみのデザインもおすすめです。

・個性を際立たせるデザイン
クラスの個性を表現できるような、ユニークなデザインに挑戦してみるのも良いでしょう。

*サイズと枚数を決める

最後にオリジナルTシャツのサイズを決めれば、商品の到着を待つのみです。
当社のシルクスクリーンプリントならインク層を厚く盛りあげられます。
シルクスクリーンプリントなら鮮やかに色彩を表現できます。
よりイメージに近い印刷が可能となるでしょう。
シルク印刷には版を使ってプリントします。
その版のメッシュに絹が使われていたのでシルク印刷と呼ばれています。
同じデザインでのプリント枚数が多い程割安になるのが魅力です。
ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。

おさえておきたいポイントと注意点

デザインの際に知っておきたいポイントを説明します。
簡単なのは既存のデザインをアレンジする方法です。
ネットで参考になるサイトがたくさんあるので調べてみてください。

学園祭は集合写真など大勢で写真を撮ることが多いです。
また遠くから写真を撮影することも多いでしょう。
デザインで意識したいのは遠くからでも認識できるデザインにすることです。

季節に合わせたウェアを選ぶのもおすすめです。
Tシャツも半袖、長袖、七分袖があります。
当社ではTシャツ以外にもポロシャツやパーカー、ブルゾンの制作も承っております。
季節ごとのイベントに合わせてご検討してみてはいかがでしょうか。

多くの場合オリジナルTシャツは学園祭当日しか使いません。
そのため、できるだけ安く制作した方が良いです。
行事用のオリジナルTシャツを作成の際は学校や先生から制作予算が指定されているケースも多いでしょう。
その場合は薄手でもイラストプリント・名入れができる激安商品を推奨します。
当社では一枚当たり300円からプリントウェアをご用意しております。
当社では豊富なカラーバリエーションがあり、チーム、係、役割ごとの色分けも可能です。
色違いで制作するとおしゃれですよね。

学園祭ではTシャツ以外の小物もオリジナルにするのもおすすめです。
リストバンドや帽子、タオルをクラス全員でそろえれば団結力が倍増します。
オリジナルTシャツに加えて予算に余裕があればぜひご検討してください。
当社ではTシャツにとどまらず、そのようなグッズもご用意しております。

Tシャツを発注する際には、必ずサイズ表を確認し、クラスメイト全員分のサイズを正確に把握しましょう。
注文確定後の変更は難しい場合が多いので、慎重にサイズを選びましょう。
デザインに著作権のある画像やロゴを使用しないように注意が必要です。
著作権侵害は、法的措置につながる可能性がありますので、十分に注意しましょう。

デザインデータの解像度は、高解像度(300dpi以上)のものを用意しましょう。
低解像度のデータを使用すると、プリントが粗くなってしまいます。
業者への発注前に、納期や支払い方法、トラブル発生時の対応などをしっかりと確認しておきましょう。

 

まとめ

今回は学園祭でおすすめのオリジナルTシャツの作り方を紹介しました。
この記事でオリジナルTシャツの魅力が伝わったのではないでしょうか。
一生の思い出になるあなたの学園祭成功のお手伝いをさせてください。
他のクラスに負けない、自分たちだけのオリジナルTシャツを作成してみてはいかがでしょうか。

オリジナルTシャツなら大阪のTANDSへ!
https://www.tands-net.com/

 

刺繍屋、ワッペンなら大阪にある林ネーム刺繍の刺繍屋.jpへ

 

刺繍の相談窓口

ORDERご注文

LINEでのやりとりが便利です

LINE Icon LINEでご注文